MIRU2022
朝ランの会
ハイブリッド開催(非公認企画)

2022年7月27日(水)6:30 AM (集合時間)

集合時間を午前6時30分に変更しました.ご注意ください!

MIRU参加者のランニング・ジョギング愛好家同士で交流を深めるMIRU2022非公認企画「MIRU2022朝ランの会」をハイブリッド形式で開催します.皆様,奮ってご参加ください.

参加方法

現地,オンラインとも事前参加登録は不要です.

MIRU2022会期中の7月27日午前6時30分に,目的地に到着するようにランニング,ウォーキング,サイクリング,インラインスケーティングを行って下さい.スマートフォンアプリ等で記録し,その記録画面のスクリーンショットを #MIRU2022RUN のタグを付けてSNS(twitter, facebook, instagram, strava,いずれかの公開アカウント)に投稿して下さい.目的地で撮影した写真(セルフィーなど)をつけるとなお良いです.SNSに投稿できない場合は,MIRU2022 Slack の「99_朝ランの会」チャンネルへの投稿でも参加を受け付けます.投稿期限は7/28 13:00です.季節柄,天候不順となる地域がありますので,7/28の朝ラン記録でも受け付けます.

現地参加者の目的地(集合場所):姫路城大手門前(こちらのマップの【1】の地点周辺)に午前6時30分までに到着してください.

遠隔(オンライン)参加者の集合場所:各自の目的地に到着後,Zoomミーティングルーム(MIRU2022本会議と同じID,パスワードが必要)に接続して下さい.

当日,午前6時30分までに目的地まで到達した参加者は,特別講演を聴講できます.本講演は録画し,後日も視聴できるようにしますので,朝ランのモチベーション維持にご活用ください. 

オプションとして,経路のGPXファイルを提出してもらい,マップ上にまとめて表示する予定です.みんなで,全国各地に M,I,R,U をトラックで描きましょう!

アカウントをお持ちの方は,ぜひstravaの「MIRU朝ランの会」,またはgarmin connectの「MIRU朝ランの会」グループにご参加ください.MIRU2022終了後も朝ラン好き研究者同士の交流ができます.

特別講演

講演タイトル:UTMF100マイル完走報告

講師:柳井 啓司(電通大)

聴講はこちらから(MIRU2022本会議ポータルサイトと同じID,パスワードが必要です)
講演は zoom 画面共有で資料を提示しますので,現地参加者も zoom 接続可能な端末(スマートフォンなど)を持参ください.

プログラム:2022年7月27日(水)

〜6:30:各自ランニング・ウォーキングなど

6:30:集合・点呼

6:35〜6:50:特別講演・質疑・記念撮影

6:50〜:姫路城周辺ジョギング(任意参加・各自のペースで20分程度)

〜流れ解散

朝ランモデルコース

松コースcastle2castle 往復(姫路城->白鳥城->姫路城 20km)

竹コースcastle2castle 片道(白鳥城->姫路城 10km 白鳥城まではタクシー等を利用)

梅コースアラウンド姫路城(姫路城周回2km× n周回)

オンラインコース:姫路城を想像しつつ3km以上

諸注意

朝ランの会の開催形態は,MIRU2022本会議の開催形態に従います.本会議が Level.2(オンライン開催)となった場合は,朝ランの会もオンライン開催とします.

朝ラン参加者は,地域の交通ルール・マナーを守り,交通安全に留意してください.

ご自身の体力に合わせた,十分な熱中症予防策をお願いします.

新型コロナウイルス感染症拡大期における屋外での運動について,日本臨床スポーツ医学会・日本臨床運動療法学会から共同声明が発出されています.声明の要点が一般向け資料にまとめられておりますので,ご一読ください.

表彰

MIRU2022朝ランの会では,参加者の記録に基づき以下の表彰を行います.

  • MIRU(朝ラン)木村賞:MIRU2022本会議において最も高位の学術賞を受賞した参加者
  • MIRU(朝ラン)優秀賞:10km以上を最も速いペースで走破した参加者(ランニングのみ対象)
  • MIRU(朝ラン)奨励賞:最も長い距離を走破した参加者(ランニングのみ対象)
  • MIRU(朝ラン)フロンティア賞:最もチャレンジングなコースを走破した参加者(自己申告による)SNS投稿に【フロンティア】と併記してください.
  • MIRU(朝ラン)白鷺賞:最も魅力的な「姫路ラン」をSNS投稿した参加者.MIRU2022開催地である「姫路」にちなんだランの記録を「姫路ラン」としてSNSに投稿してください(写真や動画の撮影時には交通安全に十分留意してください)
  • MIRU(朝ラン)努力賞:当日,午前6時30分までに目的地まで到達した参加者は,特別講演を聴講できます.

各賞は,7月28日午後1時までに投稿された参加者のSNS投稿内容に基づき,実行委員会が独断で選奨します.各賞受賞者の発表は本Webページにて行います.(MIRU(朝ラン)木村賞は後日発表予定).

オプション企画:参加者トラック大募集!

走った経路(トラック)のGPXファイルを提出してください.参加者から提出されたトラックをマップ上にまとめて表示します.みんなで,全国各地に M,I,R,U をトラックで描きましょう!もちろん,文字型トラックだけでなく,普通の周回トラックや往復トラックも大歓迎です.提出期間:7/27 7:00〜7/28 13:00.提出受付フォームへのアクセス(MIRU2022本会議と同じID,パスワードが必要).

MIRU2022 朝ランの会 実行委員
  • 木村 昭悟(NTT)
  • 柳井 啓司(電通大)
  • 天野 敏之(和歌山大)
  • 藤吉 弘亘(中部大)
  • 大山 航(東京電機大)